伸浩技建は施工管理、積算業務等を通じて施工者の良きパートナーとして、発注者や施工者とともに豊かな国土の実現と社会資本整備の推進に貢献していきます。

トンネル用語集>項目別>地山安定処理>アッキコウホウ/圧気工法

アッキコウホウ/圧気工法 トンネル用語集 「地山安定処理」


項目 アッキコウホウ/圧気工法
英語 pneumatic method、pneumatic excavation、compressed air method of driving tunnel
独語 Vortrieb unter Druckluft
仏語 excavation du tunnel avec l'air comprim
意味 帯水地山にトンネルを掘進する場合、切羽面の地下水圧に対応する圧縮空気を坑内に封入し、この圧気圧により切羽面からの湧水阻止と土留め作用によって、切羽を安定させる工法である。シールドトンネルでは、地山安定処理工法として最も歴史が古く、最も実績の多い工法であるが、土被り、土質、地下水位、トンネル断面の大きさ等の条件によっては、圧気効果が期待できない場合もある。圧気圧のとり方は、一般にシールド天端から2/3Dあるいは1/2D程度の深さの地下水圧に等しい圧力とする場合が多い(D:シールド径)。この場合、空気圧は切羽のいずれの部分にも同一圧力が作用するので、切羽上部は過剰圧気圧となり漏気・噴発の原因となる。特に、透気性の大きい地盤で大断面の場合はこの傾向が顕著となる。このため漏気が激しくなると、坑内空気圧の保持が難しくなり、シールド下端では圧気圧が不足することにより漏水防止が困難となる。一般に透水係数が10-2㎝/sを越えると、地山条件にもよるが圧気工法の効果は期待できなくなる。したがって、事前の現場透気試験などにより、圧気圧、空気消費量、限界圧気圧と漏気量などの関係を調査しなければならない。また、工事区域周辺の井戸、地下施設などを事前に調査し、漏気、噴発、酸欠空気などに対する対策を行う必要がある。なお、圧気下の作業を軽減するため、切羽にだけ部分的に圧気を使用する限定圧気(部分圧気)によることがあるが、テールシールからの漏気に対策が必要である。また、トンネルの掘削を終了した場合などには、断気して圧気圧を大気圧まで下げる。軟弱地盤では断気によって地盤沈下を起こすことがあるから、断気の方法には注意しなければならない。

トンネル用語集 項目別


一般 調査 計画・設計 掘削
機械設備 ずり処理 支保工 覆工
地山安定処理 土留め路面覆工 測量・計測 設備・維持管理
安全衛生 環境保全 沈埋トンネル 契約

トンネル用語集 五十音順


ア カ サ タ ナ ハ マ ヤ ラ ワ
イ キ シ チ ニ ヒ ミ リ
ウ ク ス ツ ヌ フ ム ユ ル
エ ケ セ テ ネ ヘ メ レ
オ コ ソ ト ノ ホ モ ヨ ロ